濃度は大事! - 2019.10.15 Tue
コーヒーの抽出をするとほぼ毎回計るのがTDSという数値です。
この数値は何かと言いますと・・・
単純に水溶液に溶け出している固体の量です。
実はコーヒーの種類毎に微妙に数値が違ってたりします。
同じコーヒーでも淹れ方で数値が変わります。
ハンドドリップ系の抽出競技になると100%皆さん使っています。
使わないと修正の目安も分かり難くなります。
と言っても・・・ほんの5年ほど前に使われ始めた器具なんですけど・・・
私が使っているのはアタゴ社製です。
今でも約¥30,000前後で販売されています。

上の皿になっているところに数的抽出液を入れてスタートボタンを押すとブリックス計になります。更に長押しするとTDS計になります。
ブリックスの約20%減の数値がTDSになります。
抽出を安定させたい、もっと工夫をしたいと思ってらっしゃる方には必須の器具です。
感覚があてにならない事が良く判る器具でもあります。
現物ご覧になりたい方は遠慮なく店内でお声かけください。
販売はしてませんけど・・・
ランキングに参加してます。クリックしてねっ→
にほんブログ村
この数値は何かと言いますと・・・
単純に水溶液に溶け出している固体の量です。
実はコーヒーの種類毎に微妙に数値が違ってたりします。
同じコーヒーでも淹れ方で数値が変わります。
ハンドドリップ系の抽出競技になると100%皆さん使っています。
使わないと修正の目安も分かり難くなります。
と言っても・・・ほんの5年ほど前に使われ始めた器具なんですけど・・・
私が使っているのはアタゴ社製です。
今でも約¥30,000前後で販売されています。

上の皿になっているところに数的抽出液を入れてスタートボタンを押すとブリックス計になります。更に長押しするとTDS計になります。
ブリックスの約20%減の数値がTDSになります。
抽出を安定させたい、もっと工夫をしたいと思ってらっしゃる方には必須の器具です。
感覚があてにならない事が良く判る器具でもあります。
現物ご覧になりたい方は遠慮なく店内でお声かけください。
販売はしてませんけど・・・
ランキングに参加してます。クリックしてねっ→

にほんブログ村
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://allycaffe.blog56.fc2.com/tb.php/2251-f0df0cc0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)