SCAJでの競技会! - 2019.09.15 Sun
昨日に引き続きSCAJ2019の話題で・・・
6つの競技会の準決勝、決勝が行われました。
筆頭はジャパンバリスタチャンピオンシップ、通称JBC・・・
競技会の中の競技会って感じです。
そしてカッピングスプーン1本で競技会を行う・・・料理人の様な大会、ジャパンカップテイスターズJCTC
メカニカルな器具を使わずに抽出するジャパンブリュワーズカップJBrC
決められた豆でハンドドリップの日本一を決めるジャパンハンドドリップチャンピオンシップJHDC
サイフォンのチャンピオンを決めるジャパンサイフォニストチャンピオンシップJSC
コーヒーを使ったカクテルの競技会ジャパンコーヒーイングッドスピリッツチャンピオンシップJCIGSC

私はこの中でJHDCでの審査員としてお手伝いさせて頂きました。

ドリップ競技とプレゼンを伴う抽出競技の合計点が総合順位です。

私はドリップ競技の審査が担当でした。
抽出量の異なるカップA(150-200ml)とB(300-400ml)をそれぞれ抽出し、味の均一性と風味特性を競います。
風味審査はBの方で取ります。
予選もこの方式です。
たくさんコーヒーを飲むのでトイレが近いです。
ジャッジの中には飲みすぎて低血糖症になる方もいます。
ですのでジャッジルームにはお菓子も置いてあります。
今年のチャンピオンは畠山さん!
本当に美味しいカップを抽出されていました。
しかも均一性はぴか一でした。
味が濃く、渋みが出易い豆でしたので、それをうまく消してどの様に綺麗に仕上げていくか・・・今回はこれが出来た方が高得点でしたね。
話し始めるとキリがないので・・・
最後はいつもの焙煎人の集まり、RMTCの北陸チームでイベント参加です。
やはり毎年他地域の焙煎人の方々と触れ合って楽しいひと時でした。
今年も目いっぱい慌しくも楽しめたSCAJでした。
来年も元気に参加出来ます様に・・・頑張らないと!
ランキングに参加してます。クリックしてねっ→
にほんブログ村
6つの競技会の準決勝、決勝が行われました。
筆頭はジャパンバリスタチャンピオンシップ、通称JBC・・・
競技会の中の競技会って感じです。
そしてカッピングスプーン1本で競技会を行う・・・料理人の様な大会、ジャパンカップテイスターズJCTC
メカニカルな器具を使わずに抽出するジャパンブリュワーズカップJBrC
決められた豆でハンドドリップの日本一を決めるジャパンハンドドリップチャンピオンシップJHDC
サイフォンのチャンピオンを決めるジャパンサイフォニストチャンピオンシップJSC
コーヒーを使ったカクテルの競技会ジャパンコーヒーイングッドスピリッツチャンピオンシップJCIGSC

私はこの中でJHDCでの審査員としてお手伝いさせて頂きました。

ドリップ競技とプレゼンを伴う抽出競技の合計点が総合順位です。

私はドリップ競技の審査が担当でした。
抽出量の異なるカップA(150-200ml)とB(300-400ml)をそれぞれ抽出し、味の均一性と風味特性を競います。
風味審査はBの方で取ります。
予選もこの方式です。
たくさんコーヒーを飲むのでトイレが近いです。
ジャッジの中には飲みすぎて低血糖症になる方もいます。
ですのでジャッジルームにはお菓子も置いてあります。
今年のチャンピオンは畠山さん!
本当に美味しいカップを抽出されていました。
しかも均一性はぴか一でした。
味が濃く、渋みが出易い豆でしたので、それをうまく消してどの様に綺麗に仕上げていくか・・・今回はこれが出来た方が高得点でしたね。
話し始めるとキリがないので・・・
最後はいつもの焙煎人の集まり、RMTCの北陸チームでイベント参加です。
やはり毎年他地域の焙煎人の方々と触れ合って楽しいひと時でした。
今年も目いっぱい慌しくも楽しめたSCAJでした。
来年も元気に参加出来ます様に・・・頑張らないと!
ランキングに参加してます。クリックしてねっ→

にほんブログ村
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://allycaffe.blog56.fc2.com/tb.php/2239-86c321e6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)