fc2ブログ

2022-03

エルサルバドルから素晴らしい風味が届きました! - 2022.03.31 Thu

今日は年度末(^-^)/
皆様はどんな年度末でしたか?
決算で大変な方も多いのではないですか?
私も会社員時代の決算日はその日のうちに帰れた記憶がありません・・・今の時代は違うでしょうけど・・・

さて、今日は素晴らしい風味をご案内出来ます\(^o^)/

DSC01464.jpg

エルサルバドルCOE2021#23サンカルロスドス農園

sal20212.jpg

パカマラの非水洗式精製です!
フルーツ感凄いですよ~

sal20211.jpg


杏子、リンゴ、レーズンを想わせる風味、黒糖の様な甘いあと口が愉しめる大粒品種パカマラの逸品を是非!

地  域:カカワテック
品  種:PACAMARA
精製方法:Natural
焙 煎 度:中煎り(ミディアムロースト)
標 高:1,425m
農 園 主:Asoc.Coop.De Prod.Agrop.San Carlos Dos De RL

sal20214.jpg

カップオブエクセレンスからの引用です

これらの土地の最初の部分は、豚と牛の世話をすることに専念していたアレハンドラという女性が所有していましたが、時間が経つにつれて、彼女はより多くの土地を取得し、動物の世話をするためにより多くの人々を雇い、サトウキビと彼女を栽培し始めました彼女のカートで多くの牛を作りました。彼女は彼女の製品を最寄りの市場に運ぶために使用しました。彼女と一緒に働いていた非常に古い人々は、当時彼らは彼らのビジネスで稼いだお金を乾かすために大きなパティオを作ったと言いますが、それまではすべて良い。

彼女にずっと近い人々を調査したところ、彼女は同意した、つまり彼女は悪魔と非常に裕福になるための契約を結んでおり、一人の人がこれほど多くのお金と広大な土地を所有するようになったのは非常に奇妙に思えたと彼らはコメントしています。さらに、誰も彼の家族を知りませんでした。

彼女が亡くなった後、土地は、農場の最も高い地域でコーヒーを栽培し始めた国内で最も裕福な家族の1人であるカルデロン女史によって取得されました。彼らの作物には、オレンジ、アボカド、ジョコート、マンダリンもありました。

これは有名な「チェンガ」の時代で、チリプコ豆と少量の塩が入った大きなトルティーヤが毎朝農家の労働者に提供されていました。

その後、一人に多くの土地を集中させることを許さなかった農業改革が起こったので、土地は軍隊によって奪われ、それまでに180人以上のパートナーに組織された地域の農民に分配されました。後で、土地が本当に彼らの外にあると確信していなかったので、彼らは後退していました。

エルサルバドルで武力紛争が始まったとき、ウェットとドライの処理のすべてのインフラストラクチャが破壊され、それだけでは不十分であるかのように彼らが開始したため、弾丸の下でまだ働いていた約80人の農民の小さなグループがありました12年以上続いた土地の支払い。

多くの苦しみの後、彼らは安定を達成し、最初にブドウ、次に羊皮紙で製品を販売し始め、最後に協同組合は世界で最も要求の厳しい品質市場でコーヒーを販売しています。

社会的援助などの寄付は、コミュニティの入植者へのすべての基本的なサービスを備えたまともな家であり、協同組合ですでに35年以上働いている人々に年金が提供されます。

学校や教会への財政援助。

歴史:
協同組合は、モラザンのカセリオエルタブロンオシカラにあります。450人が固定と一時の間で働いています。

サンカルロスドスの名前は、農民がドンカルロスカルデロンに多くの感謝を示し、協同組合に彼の名前を付けてほしいと思ったためですが、その名前の別の協同組合がすでに存在するという問題があったため、DOSを追加する必要がありました。それは彼の名前を冠することができます。

受賞歴:38位El Salvador COE 2018
スポンサーサイト



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

アリーカフェ

Author:アリーカフェ
J.C.Q.A認定コーヒーインストラクター1級

北國新聞文化センター講師
JCRC2014第4位
JHDC2015第5位

平成元年よりコーヒー業界ひと筋!
2004年2月に

・安全、高品質を提案しよう!
・香り高いコーヒーでくつろぎのひと時を提供しよう!

・美味しい飲み方、淹れ方を伝えよう!
を理念として開業致しました。



お店はこちらをクリック!





日々精進して素晴らしいコーヒーをご提案致します。


宜しくお願い致します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

素敵な珈琲豆 (694)
ご案内 (64)
イベントです! (185)
日々の出来事 (1480)
店内 (66)
抽出器具 (282)
素敵なお客さま (95)
よくいただくご質問 (15)
産地 (26)
アリーカフェ案内 (4)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード