焙煎機の定期メンテナンス - 2022.01.29 Sat
今日も冷えましたね~(つД`)ノ
積雪が無いだけ有難いです。
さて、日々営業している中で私が朝一番にする作業が焙煎です。
先ず朝一番に店内に入ってすることは焙煎機の窯に点火する事です。
暖気に約20~30分かけますので焙煎に入る前に色々と焙煎の準備を行います。
店にとっての心臓部がこの焙煎機です。
ドイツのプロバットというメーカーの焙煎機を使用しています。
世界で一番使われている焙煎機です。
重厚で蓄熱能力がとても優れています。
よくドイツ車の鉄板が錆びにくい等の話を昔よくしていました。
そもそもの鉄が違うというもっぱらの話でした。
嘘か誠か・・・スウェーデン鋼という質の高い鉄です。
この焙煎機もやはり鉄が良いと言われています。
蓄熱力が高いのがその証でもあると思われます。
世界では50年以上前のプロバット焙煎機が現役で活躍しています。
信頼でも高いです。
ずっと使い続けるにはメンテナンスがとても大事です。
そのひとつがグリースアップです。

先ずこのカバーを外して

古くなったグリースを拭き取ります。

そして新しいグリースを塗って元に戻して終了です。
焙煎機は色んなメーカーがあり、熱の伝え方も色んな方式があり、どれが一番優れているかという話ではありません。
どの様な風味をお届けするか、また引き出せるか・・・これを常に行っています。
私はこの焙煎機が大好きで、以前焙煎の大会で決勝に進めたのもこの焙煎機お陰だと思っています。
日本一になりたかったですが、結果4位ということになりましたが、良い経験になりました。
まだまだ深化出来ると思います。
深く掘り下げて素晴らしい風味をお届けしたいと思います。
積雪が無いだけ有難いです。
さて、日々営業している中で私が朝一番にする作業が焙煎です。
先ず朝一番に店内に入ってすることは焙煎機の窯に点火する事です。
暖気に約20~30分かけますので焙煎に入る前に色々と焙煎の準備を行います。
店にとっての心臓部がこの焙煎機です。
ドイツのプロバットというメーカーの焙煎機を使用しています。
世界で一番使われている焙煎機です。
重厚で蓄熱能力がとても優れています。
よくドイツ車の鉄板が錆びにくい等の話を昔よくしていました。
そもそもの鉄が違うというもっぱらの話でした。
嘘か誠か・・・スウェーデン鋼という質の高い鉄です。
この焙煎機もやはり鉄が良いと言われています。
蓄熱力が高いのがその証でもあると思われます。
世界では50年以上前のプロバット焙煎機が現役で活躍しています。
信頼でも高いです。
ずっと使い続けるにはメンテナンスがとても大事です。
そのひとつがグリースアップです。

先ずこのカバーを外して

古くなったグリースを拭き取ります。

そして新しいグリースを塗って元に戻して終了です。
焙煎機は色んなメーカーがあり、熱の伝え方も色んな方式があり、どれが一番優れているかという話ではありません。
どの様な風味をお届けするか、また引き出せるか・・・これを常に行っています。
私はこの焙煎機が大好きで、以前焙煎の大会で決勝に進めたのもこの焙煎機お陰だと思っています。
日本一になりたかったですが、結果4位ということになりましたが、良い経験になりました。
まだまだ深化出来ると思います。
深く掘り下げて素晴らしい風味をお届けしたいと思います。
スポンサーサイト