fc2ブログ

2023-11

ミルクと砂糖 - 2013.10.04 Fri

秋らしく爽やかな日中でしたね
食欲の秋、運動の秋、読書の秋・・・なんでもOKの季節ですね。


今日はお客様との会話の中で本当によく聞かれる事を私の考える答えを伝えます。


2013-06-24 11.33.09 (カスタム)

ミルクと砂糖を入れて飲んだら味分からないですよね・・・

もしくはミルクと砂糖をたっぷり入れるから味が分からないのよ・・・



という事をよく聞かれます。


私がコーヒー業界に入ったときに先輩方に教わったことのひとつに


先ずブラックで飲んで

次に砂糖を入れて

その後ミルクを入れて

と3段階に分けて3分の1ずつ飲んでいくという飲み方を教わりました。



何を言いたいのか・・・



砂糖を入れた時の味、ミルクを入れた時の味、それぞれ違った風味を楽しめるという事なんです。

ですからミルクや砂糖を入れて飲む事はコーヒーを楽しむ上でとても素敵な事だと思います。

もちろんブラックでもまったく問題はありませんよ


要するにお飲みになられる方が一番美味しいと思う飲み方が一番美味しいと思います。
その日の気分でも変わってくるでしょうしね


秋の夜長に読書をしながらコーヒーを飲むのも良いものですよ



ランキングに参加してます。クリックしてねっ→にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村






スポンサーサイト



育友会にて - 2013.01.26 Sat

今日は悪天候でしたね。
こんな寒く視界も悪い中ご来店いただいてありがとうございます。

今日は午前中地域の小学校育友会にてコーヒー教室を実施しました。
いつもお世話になっている方々ですのでもちろん二つ返事です


参加者は以前実施した時より随分少なくなっていたのですが、これには訳がありまして・・・

以前実施した際に未就学児を連れてこられた方が数人いらっしゃって、どうしても熱湯を使用するので冷や冷やものだったんです。

今回は募集に当たりこの危険を先に伝えて小さい子供を連れての参加をご遠慮いただいたんです。
本当は皆さんに来ていただきたかったのですが、怪我をすると台無しになるので致し方なく・・・


dripperkakusyu.jpg


今日はペーパードリップを中心に行いました。

各社の器具での飲み比べです

どれが良い悪いではなく、それぞれの特徴を知ってもらえたら・・・という内容です。

女性が多かったからかまったりと話をしている方も・・


短い時間にギュッと濃縮した内容でしたが楽しく出来たと思っています。

少しは世間様に役立っているのかな?


ランキングに参加してます。クリックしてねっ→にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村


生豆って・・・ - 2012.02.21 Tue

曇って晴れて雨降って・・・今日は雪以外全て揃いましたね
もう雪は勘弁して欲しいところですが・・・



さて、久しぶりに昔よく頂いたご質問が・・・


『焙煎前のコーヒー豆ってどんな味?』


coscoe11nama.jpg

生豆ってこんな感じの白っぽくやや緑がかった豆です。


昔はコーヒー豆も焙煎せずに煮汁を飲んでたらしいですよ
たぶん焙煎豆とは抽出成分も若干違ってくるとは思いますが・・・


で、この生豆をコーヒー豆のようにガリッと噛んでみる方もいらっしゃいますが・・・



とても硬くて噛み切れないので止めて下さいね

味も風味も焙煎豆のような華やかさがありませんよ。
どちらかと言うと穀物系の風味です。
香りに惹かれる感覚は全くありません


コーヒーを焙煎する事って今の常識では当たり前ですが、一番最初に行った方は・・・凄いですね

まさかこんなに素晴らしい風味が出てくるなんて・・・想像できたんですかね?

今日は銀行さんに行った時に

『凄くコーヒーの香りが漂ってきますね』

なんて言われました。



コーヒーの香りって癒されますね


ランキングに参加してます。クリックしてねっ→にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村







素朴なご質問を・・・ - 2011.08.20 Sat

今日はエアコン要らずの暑さが一服した一日でしたね

高校野球も遂に終わり、夏が終わっていく感じです。



さて、今日はお客様より素朴な深いご質問を頂きました。


『フレンチプレスの方が美味しいの?』



とても明快で奥深いご質問です。

今までコーヒーの抽出といえばペーパードリップって感じですね。
一部でサイフォンをお使いのご家庭もありますけど・・・



フレンチプレスってこんな道具です。

hariopress2.jpg


紅茶の道具としての方が有名ですね


hariopress14.jpg

フィルターがこの様に金属製です。

向こうも見えるくらいの目の粗さです。


当然微粉も通り抜けます。
そしてコーヒーの持つオイル成分も抽出します。
ペーパーでは抽出されにくい成分ですね。
プレスのほうがその豆の本来の素直な味が出易いですね。
しかしペーパーのほうが綺麗なすっきりした仕上がりになりますね。


私の考えはどの抽出方法もそれぞれの長所と短所があるのでそれぞれの抽出を楽しむ方が良いと思っています。

どの抽出方法も素晴らしいです。
歴史があります。
それぞれの匠がそれぞれのご意見を持っています。
全てが正解だと思います。


コーヒーを楽しむ事が一番の正解だと思いますよ


ランキングに参加してます。クリックしてねっ→にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村

案外知られてないですが・・・ - 2010.07.29 Thu

日本人ってコーヒー良く飲む様になったよね~


とおっしゃるお客様が



消費国での輸入量の多い国は・・・

アメリカ、ドイツ、日本、イタリア、フランスと続き、日本は世界第3位ですが・・・

輸出国も含めると・・・

アメリカ、ブラジル、ドイツ、日本・・・と続いていくのです。


ブラジルが世界一のコーヒー生産国である事は皆さんご存知の方が多いはずですが、消費がアメリカに次ぐ2位だったなんて・・・ちょっと意外じゃなかったですか?


因みに・・・一人当たりの消費量は?


ダントツ1位がルクセンブルクです。
続いて北欧の国々が続きます。



ではルクセンブルクって・・・???

ドイツとフランスとベルギーの間に佐賀県くらいの大きさで48万人くらいの人口だそうです。
実は・・・一人当たりの国内総生産が世界一らしく、先進国なんだそうです。

ちょっと意外でしたでしょ?


私も調べながら『へぇ~っ』の連発でした

参考にしたのは全日本コーヒー協会の資料です。
http://coffee.ajca.or.jp/data/data09.html
他にもおもしろいデータがありましたよ。是非ご参考になさってください。


ランキングに参加してます。クリックしてねっ→にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村


NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

アリーカフェ

Author:アリーカフェ
J.C.Q.A認定コーヒーインストラクター1級

北國新聞文化センター講師
JCRC2014第4位
JHDC2015第5位

平成元年よりコーヒー業界ひと筋!
2004年2月に

・安全、高品質を提案しよう!
・香り高いコーヒーでくつろぎのひと時を提供しよう!

・美味しい飲み方、淹れ方を伝えよう!
を理念として開業致しました。



お店はこちらをクリック!





日々精進して素晴らしいコーヒーをご提案致します。


宜しくお願い致します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

素敵な珈琲豆 (694)
ご案内 (64)
イベントです! (185)
日々の出来事 (1480)
店内 (66)
抽出器具 (282)
素敵なお客さま (95)
よくいただくご質問 (15)
産地 (26)
アリーカフェ案内 (4)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード