fc2ブログ

2023-11

フラワードリッパー取り扱い始めます! - 2023.11.19 Sun

連日の寒さに・・・コーヒーがより美味しく感じる季節になりました(^-^)/

こんな季節にコーヒー生活をより楽しませてくれる器具をご提案致します。

ここ数年競技会で使用される事の多い器具・・・特にジャパンハンドドリップチャンピオンシップでは使用率が異様に高い器具です。
3回連続でチャンピオンが使った器具でもありますo(^▽^)o

今回更にDEEP27という1-2杯専用の鋭角ドリッパーも登場し、ますますハンドドリップ界を席巻しそうな器具です。

ドリッパーも良い器具なんですが、ペーパーフィルターも実は凄いんです。
抜けが早くて抽出者の意図を表し易い優れものです。

CAFECさんのページより・・・

アバカペーパーフィルターの大きな特長は「両面クレープ」です。通常のペーパーは片面クレープですが、CAFECのペーパーは独自の抄紙技術によって作られた、他にはまねのできない「両面クレープ」、これが特長なのです。この両面クレープの絶妙な高さバランスが、ペーパーとドリッパーの間の空気層を十分に保つため、理想的なウォーターフローを実現します。両面クレープ構造のCAFECペーパーフィルターだからこそ実現できるフロースピードなのです。“たかがペーパー、されどペーパー”、ぜひその違いを実感ください。

IMG_0105.jpg
IMG_0106.jpg

スポンサーサイト



噂のDEEP・・・これは良い! - 2023.11.09 Thu

三洋産業さんのドリッパーがここ数年大注目を浴びています。
JHDCチャンピオンが3年連続使用しているのが最大の理由だとは思われます。
特徴はペーパーフィルターの落ちの速さ、フラワードリッパーの形状です。

今年は更に少量抽出専用のドリッパーが新商品で登場!
SCAJの会場では行列をなしていました。

早速使ってみる事に・・・

面白いです。
実は結構注ぎやすいので良いです。
ものすごく鋭角なので注ぐ面積が小さいです。
それが功を奏して注ぐ場所が分かり易い!
しかも鋭角なので粉の層が厚いのでしっかりと抽出できる!

ある意味滅茶苦茶一般の方向けの器具な気がします・・・
ですので取り扱いをします(^-^)/

来週には仕入れると思いますので少々お待ちください。

IMG_0081.jpg

カリタのドリップスケール使えます! - 2023.10.13 Fri

今日は秋晴れの最高の日でしたね~
こんな日はちょっと遠出したくなりますね。
持ってないですがバイクに乗りたい・・・

さて、カリタからドリップスケールが発売されました(*^_^*)
今まではハリオのドリップスケールが市場を引っ張っていましたが、後発としてしっかりと機能を充実させて価格も抑えています。

特筆すべきはタイマーが自動でスタートする事ですo(^▽^)o
これはなかなか便利です。
あとはほぼほぼ想像通りのドリップスケールですね。

30秒ごとに ピッ と鳴る設定になっています。
消すことも出来そうです。
私は消そうと思っています。

価格は¥6,000(税別)です。

ハリオより¥1,000安いですね\(^o^)/

店頭に並んでいます。
よかったら是非!

IMG_0063.jpg
IMG_0064.jpg
IMG_0065.jpg

進化の為に・・・アグトロンスケール - 2023.10.12 Thu

先日のSCAJ会場で購入した機器がなかなか優秀でした。

必要かどうか悩んだのですが、持っていないより持っていた方が良いという判断で購入です。

焙煎具合と粉の分布を測る機器なんですが、絶対に必要という危機では無いんです。
しかし、10年ほど前にTDS計(コーヒーの液体の中の抽出固形分を測定する機器)というものを購入した際もこんな気分で購入したのですが・・・今では持っていない事の方が考えられない機器になりました。

この機器もそんな気がします。

毎日使うものではありませんが、定期的に使って検証に使えそうです。
またまた少し進歩しそうな気がします。
愉しみ(((o(*゚▽゚*)o)))

IMG_0050.jpg

IMG_0057.jpg

ネルフィルターの保存 - 2023.09.08 Fri

久しぶりにN1ネルでネルドリップ抽出を行いました。
N1って約3L程の抽出が出来るネルフィルターです。
粉量だと250gくらいまで入ります(ギリギリですが)

今回は170gの粉で2,400ccです。
TDS1.32と凄く良い抽出が出来ましたo(^▽^)o

ネルドリップって本当に美味しい抽出が出来ます。
しかし抽出後のネルフィルターの管理がなかなか・・・

そんな方にお勧めの管理方法をお伝えします。

使用後しっかりと濯いで水分を絞りに絞ってジップロックに入れ冷凍します。
これが一番管理しやすいです。

毎日使う方は水に浸しておくことがお勧めです。

冷凍したフィルターを再度使用する際は水でしっかりと濯いで水分をしっかりと絞って使用すると良いですよ(*^_^*)

抽出器具って色々とありますが、ネルは本当に素晴らしい器具です。
管理さえもっと簡単だと良いですね・・・

IMG_9936.jpg

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

アリーカフェ

Author:アリーカフェ
J.C.Q.A認定コーヒーインストラクター1級

北國新聞文化センター講師
JCRC2014第4位
JHDC2015第5位

平成元年よりコーヒー業界ひと筋!
2004年2月に

・安全、高品質を提案しよう!
・香り高いコーヒーでくつろぎのひと時を提供しよう!

・美味しい飲み方、淹れ方を伝えよう!
を理念として開業致しました。



お店はこちらをクリック!





日々精進して素晴らしいコーヒーをご提案致します。


宜しくお願い致します。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

素敵な珈琲豆 (694)
ご案内 (64)
イベントです! (185)
日々の出来事 (1480)
店内 (66)
抽出器具 (282)
素敵なお客さま (95)
よくいただくご質問 (15)
産地 (26)
アリーカフェ案内 (4)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード